修業五百十七日目

こんばんは、串かつ修業中のさじろうです。

昼はいつもの銀座のお店でキッチンを、夜は小さな銀座のお店でホールを担当しました。

さて、きょうも昼は仕込みが多く、じゃがいも、ホタルイカ、こんにゃく、ツブ貝、タコをやりました。

この中で手間がかかるのがダントツでホタルイカ。

ホタルイカは今の季節物なんですが、まず目を取り、次にくちばしをとり、最後に背骨を取ります。

目を取るのは、取らないと油の中で爆発するから。

口ばしと背骨は食感ですね。

ホタルイカはただでさえ小さいのに、不器用な太短い手で下処理します^ ^

下処理中には時々、墨が飛んできてコック服にかかるんです。

これが乾くと汚らしく目立つんです。

こんな感じで結構な手間と時間がかかるんですけど、これが美味しさの秘訣なんでしょうね。

揚がったホタルイカに酢味噌を塗ったものをお出しして、そのまま食べてもらってます。

季節物なんでやっぱり喜ばれますね^ ^

Categorized in: