笑売二千二百五十一日目
柏駅西口と南流山で昼飲み可能な串揚げ居酒屋「串かつ さじろう」店主のさじろうです。
with コロナ、after コロナと言われますよね。
withコロナで痛感したことですが、多くの店舗で突然の欠員による人手不足が加速するかもしれないという事。
それに伴って飲食店を中心に臨時休業が増える事が予想され、ますます経営は大変になりそうです。
というのも比較的、人員に余裕があるさじろうでもスタッフの体調不良によるその日の欠員補充は大変なこと。
ほとんどの飲食店は慢性的な人手不足ですからね。
その状態でスタッフから微熱が報告されたら。
そしてもしそれが主要スタッフだったら。
体調不良は誰にでもあり得る事ですから。
コロナ前までなら、原因がはっきり分かる喉風邪や微熱なら多少の無理をしてでも出勤できました。
しかし今は微熱でも、万が一のコロナ感染へのリスクを考えて出勤停止が当たり前です。
もし万が一のコロナだったらもっともっと大変ですからね。
これがwithコロナなんだな、と思い知らされました。
と、ここまで長い前置きでしたが、きょうはさじろう創業7年目にして初めての事をしました!
なんとなんと、南流山店の夜営業での僕1人のワンオペ営業^ ^
スタッフの体調不良により欠員が出たのでですが、敢えてみんなに通達して補充する事はせず。
補充出来る余裕と自信はありましたけどね^ ^
ワンオペ、これも経験だし過去の月曜日の統計から頑張れば出来ると判断しての事。
結果から書くとワンオペでも出来ました^ ^
生憎の雨とコロナの第二波の影響でのんびりだった事もあって、良かったのか悪かったのか。
ワンオペなので何があってもいいように開店前に準備万端で開店時間を迎えて。
最初のお客さんが来るまでは排水溝の掃除やテプラの貼り付けなど。
とにかくいつでも止められる作業ばかりをして。
そして19時半を過ぎてからコンスタントに4組が来店。
一瞬だけ大変でしたが余裕でクリア。
調理の手数が少ない一品メニューの豊富さと2分ほどで揚がる串かつで良かったな、と改めて。
ワンオペに絶対欠かせない心強い味方は食洗機。
南流山店には食洗機があるからこそ、柏本店より広くてもワンオペが出来る自信がありました^ ^
手洗いだとそれだけに手間と時間が取られて他の事が進まないため、倍以上の時間がかかりますから。
だから手洗いの柏本店のワンオペは不可能ではないけど、出来てもやりたくないかな^ ^
それならば売上を放棄して思い切って臨時休業にします。
商売は短距離走ではなくマラソンやからね。
その日を無理して体調崩したら意味ないから。
という訳できょうは初めての終日1人営業。
大勢来たらパンクするかもしれないギャンブル的リスク、そして1人体制でのやるしかないアドレナリン。
これが僕的には案外楽しめて良かったし、いい経験になりました^_^
やっぱり僕はドMですね^ ^