笑売四千百二十日目
柏駅西口と南流山で昼飲み可能な串かつ居酒屋「大阪新世界 串かつ さじろう」店主のさじろうです。
民泊を始めたばかりの仲間のゲストハウスでの目覚め。
zoom朝活に参加してからいざ大阪万博へ。
万博に実際に行ってみると木造の大屋根リングが圧巻!
あんな巨大な木造建築を作った日本が誇らしく思えました。

各国の展示では嫁様と出会ったパラオ共和国、新婚旅行で行ったセーシェルがなんとも隣同士だったので思わず写真撮影^ ^

パビリオンは予約のいらないいくつか見た程度^ ^
万博という雰囲気を存分に味わいました。
万博で一番嬉しかった事かこちら。

万博内の串かつ だるまにて僕を拾ってくれた大恩人の当時の店長に会えた事。
偶然たまたま万博に来てたタイミングで出会え、嬉しくてハグしました^ ^
今の僕があるのは間違いなく15年前、スーツでアルバイトの面接に行った際にその場で応援してくれる約束をしてくれて応援してくれたから。
このご恩は一生忘れる事はないし、感謝しきれない。
万博を後にしてから大阪新世界に行き僕が修行した串かつ だるま通天閣店や他の串かつをリサーチ。


だるま通天閣店ではオーダーしてからメニューを全て取って取り入れられそうな物をチェックしつつ。
そして届いた通天閣セット。

味は変わらずもちろんですが、揚げ上がりの見た目が綺麗なのとスピードが速い!
揚げ場も僕の修行当時の15年前と変わらずアルバイトの女の子がバリバリ揚げてたのが印象的でした。
そんな店内を観察してたら⁉︎

修行当時、一緒に働いてたあいみを発見!
確認嬉してから声かけてめちゃくちゃ懐かしい話し。
修行当時のあいみ16歳、僕37歳。
お互いに成長したね、こんど来た時は飲もうね、といいつつ家族を紹介したりしてプライスレスな時間に。
食べた後は新世界をリサーチ。
平日だからか、連休前だからかどのだるまのお店もかつてのような行列はなし。
一番驚いたのが名人を生み出した地である将棋と碁のお店が二店舗とも無くなってた事。

時代の流れを感じます。
新世界は昔ながらの場所ではなく、もはや完全観光地、インバウンドの地となってしまったと痛感。
そんな感じできょうも朝から晩までノンストップ。
パパしつつ串かつ店主として一番の目的だった串かつと大阪新世界のリサーチ完了の実りある1日になりました。