笑売四千八十六日目
柏駅西口と南流山で昼飲み可能な串かつ居酒屋「大阪新世界 串かつ さじろう」店主のさじろうです。
那須高原のさじろう山荘での目覚め。
木曜日なのでzoom朝活ではコミュニティリーダーの方の貴重なお話しをお聞かせ頂いて。
その後、いつもの朝活とフリートーク。
昨日に引き続いてきょうも予定が全くないのでのんびり時間気にせずおしゃべり。
経営者同士との会話では雑談の中にこそ沢山のヒントや気づきがありますからね。
フリートークの後は連絡があったものに対して返信対応してなどなど。
午後は買い出しと温泉のために重い腰をあげて山荘からお出かけ。
運転してたらマイナスイオンを浴びたくなったので乙女の滝へ。
ひたすら滝を見ながら未来への戦略を考えてました^ ^
乙女の滝の駐車場の向かいにあるお蕎麦屋さん、売却中という張り紙あり。
軽井沢は華やかでインバウンド需要が多くあって賑わってるイメージ。
でも那須は正直、あんまりインバウンドのお客さんがいませんからね。
新幹線の駅から中心地まで近いか否か、アクセスがいいか否かの差でしょうね。
滝の後は板室温泉の公共温泉へ。
普通のお風呂っぽくて2回目はないかな^ ^
そして買い出しをして山荘に戻り。
前日に続いて沢山のアテやつまみを作り、22時間ぶりの食事。

今夜の1人晩酌のラインナップ
野菜のグリル、ジロー系にんにく増し野菜、マカロニサラダ、国産和牛のA5お肉を3種のタレで、カツオのたたきにんにくとぱん酢
作ってる時は楽しく、それを食べて飲む時はめちゃくちゃ幸せ♪
自分が好きな味を自分で作れる幸せ♪
食べてる最中、電話がかかってきたので飲みながらお話しで楽しい時間。
やっぱり山荘の時間と空間は贅沢そのもの♪
そうそう、山荘は決して僕が贅沢するために持ってる訳ではなく、きちんとした理由と目的あります。
それが南海トラフや富士山噴火が起こった際の避難場所。
人の多い首都圏から家族だけでも避難させて苦労させたくないからね。
近隣の別荘オーナーで同じ目的の人がいましたからね。
はてさて噂の7月5日はどうなるんですかね。
噂だけで何にも起こらない事を祈るのみです。